全校生

避難訓練(火災)

給食調理中に出火したという想定で、避難訓練が行われました。

出火が確認されたら、消防署に通報し…

校内放送で、全校児童に避難指示が出されます。

グラウンドには、避難本部が設置され…

子供たちは、教員の引率のもと…

給食室付近を避け、避難経路に従って避難してきます。

校舎内では、慌てず走らないで移動しますが…

屋外に出たら小走りで、整列場所に急ぎます。

ふだんは使用しない非常階段も、前の人を押すことなく落ち着いて降りなくてはなりません。

火災の発生の際に、煙を吸わないようにするため…

ハンカチを口に当てることも大切です。

グラウンドに避難したら…

2列になって整列します。

学級ごとに避難確認が行われ…

児童の避難を確認した教員は…

教頭に報告し、情報が集約されます。

全児童と全教職員の避難確認後、校長先生の話を聞きました。

不測の事態が起きても、出火場所や避難場所をしっかりと聞き取り…

落ち着いて行動できる五位っ子であってほしいと願っています。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ