全校生

学校給食週間始まる

今日から30日まで学校給食週間です。

学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校で弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎり、塩鮭、漬物を提供したことが始まりです。

学校給食は今年で136年を迎えました。

ふだん何気なく食べていますが、栄養士や調理員のみなさんが一生懸命作っています。感謝して食べましょう。

今年の学校給食週間のテーマは、「2025年大阪・関西万博開催 国際博覧会開催地めぐり」です。今日1日目は、1985年に開催された、科学万博(つくば市)です。宇宙にちなんでいるそうで、ハンバーグが星の形になっています。(給食ではとてもめずらしい)

それ以外は、つくば市の郷土料理の「ぬっぺ汁」茨城県が生産額1位のレンコンを使った「ごまみそ和え」です。

給食の時間には、校内放送で、おいしい給食を作ってくださる栄養士さん、調理員さんへの手紙を読みました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ