2年生

居住地校交流学習「元気もりもり集会」

2年生の教室で「元気もりもり集会」が開かれます。

五位校区から他の特別支援学校に通っている友達を迎えての交流学習です。

”なんでもバスケット”が始まりました。

「半袖の人!」

「朝ご飯を食べてきた人!」

「元気にあいさつした人!」

おにがコールした”お題”に合う子供は…

席を移動しなければなりません。

「なんて言おうかなあ…」

お題を考えるのも、楽しみの一つです。

「なんでもバスケット!」とコールがあったときは…

全員が移動するので大騒ぎです。

次は、”チーズバーガーじゃんけん”です。

まずは、集会係の子供たちが、実演してルールを説明します。

先生のオルガンの音楽に合わせて移動し、3~4人のグループになって、じゃんけんをします。

グー(ハンバーグ)、チョキ(チーズ)、パー(バンズ)の3種類が出れば…

”チーズバーガー”の完成で、みんなで「いただきます!」

何かが足りない場合は、「○○が、な~い!」と言って残念ポーズ…

続いては、”進化ジャンケン”です。

卵から始まって、卵→ひよこ→にわとり→焼き鳥屋→神様…と進化していくゲームです。

卵は卵同士、ひよこはひよこ同士でしか、じゃんけんできません。

相手を見つけて、じゃんけんに勝ったら、一つ上に進化できます。

頭の上の手のひらは、にわとりの”とさか”のマーク!

対戦相手を見つける目印です。

どんどん進化して、焼き鳥屋さんで勝ったら…

先生とハイタッチをして、神様となって友達の進化を見守ります。

最後のインタビュータイムでは…

特別支援学校の友達とも、なかよく活動できた喜びが伝えられます。

同じ五位校区に住む2年生として…

これからも、交流を深めてほしいと願っています。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ