3年生
3年 社会 「火事からくらしを守る 」
火災から地域の人々の安全を守る働きについて…

施設・設備などの配置、緊急時への備えや対応などに着目して…

見学や調査をしたり地図などの資料で調べたりしてまとめることで…

消防署や地域の人々の活動について学習します。

学校の中にも、火災報知機や防火扉などの設備があることに気づき…

みんなで見に行くことにしました。

本校の階段は、オープンスペースに設置されていますが…

火災を感知すると、防火扉が作動し、四方が囲まれるシステムになっており…

火災で発生した煙が、煙突効果で上の階に移動するのを防ぎます。

防火扉が作動した後も、階段を使って下りてきた人が、避難するための避難扉も見つけました。

いつも身長を測っていた鉄扉に、こんな働きがあったとは…

残念ながら消防署の見学は叶いませんでしたが、学校の設備を改めて見て回ることで、火災から命を守る仕組みを学ぶことができました。