5年 米ニュケーション田交流会
JA高岡青年部・女性部の方々が来校し、「米ニュケーション田交流会」が行われます。

テーブルの上には、朝早くから炊いて準備していただいた新米のごはんが!

おにぎりの作り方の説明を聞いた後…

班の友達と協力しながら…

自分で食べるおにぎりを作ります。

子供たちは、JAさんからいただいた「国消国産」のお揃いの三角巾をしています。

「米ニュケーション田」では…

5月21日に、田植えを体験させてもらい…

9月10日には、稲刈りを体験させてもらいました。

今日使うご飯は…

「米ニュケーション田」から収穫した米を炊いたものです。

今回は、「えだ豆塩こんぶおにぎり」と…

「ツナマヨおにぎり」を作ります。

「えだ豆塩こんぶおにぎり」は…

白ごはんにえだ豆と塩コンブを加えて…

よく混ぜ合わせます。

等分して、ラップに包んで…

ふんわり握ればできあがりです。

「ツナマヨおにぎり」は…

ツナにマヨネーズを和えて…

平たく伸ばしたごはんに、たっぷりと乗せて…

包み込むようにして握り、焼きのりを巻いて完成です。

おいしそうなおにぎりができあがりました。

「いただきます!」

「えだ豆塩こんぶおにぎり」は、塩こんぶから染み出た塩味と旨味に…

えだ豆の食感が加わって、とてもおいしいです。

「ツナマヨおにぎり」は、具だくさんで…

食べるとほろりと崩れて、ツナとマヨネーズの風味が、口いっぱいに広がります。

そして、なんといっても、お米がおいしい!!

なかなか大きなおにぎりですが、みんなペロリと食べきりました。

後片付けは、手分けをしながら…

みんなでしっかり行います。

最後に、JAの方々に、お礼を言って交流会を終えました。

春以来、米づくりの大変さ、楽しさ、お米のおいしさを、体験を通して教えていただきました。
JAのみなさま、ありがとうございました。