6年生

6年 算数「比例の利用」

6年生は、比例する 2 つの数量の関係には、どんな性質があるかを調べ…

式やグラフに表すことで、比例する 2つの数量の関係を捉える学習をしてきました。 

今回の問題は、「A4用紙300枚を全部数えないで、用意する方法を考えましょう。」です。

A4用紙10枚の重さを測ると、ちょうど40gだったので…

比例の考え方を使って、300枚の重さを計算すると…1200g!

はかりを使って、1200g分のA4用紙を測り取ってみます。

まずは、かごを乗せて0(ゼロ)調整…

 

1200gになるまで、少しずつ用紙を乗せていきます。

何度も目盛を確かめながら…

1200gまで、あと少し!

どうでしょうか?

ちょうど1200gになったようです。

問題には、”数えずに”とありましたが、やはり検証は数えてみないと分かりません。

1200g分のA4用紙を、みんなで手分けして数えます。

数え間違いのないように、担当した分は、慎重に数えます。

列ごとの枚数を足して、合計枚数を求めてみると…

なんと312枚!!

「えーっ!」

期待していた子供たちからは、落胆の声も聞かれますが…

4%の違いならば、”誤差”と考えてもよいでしょうか。

子供たちは、生活の中でも、比例の考え方を使うことで、おおよその数を予想できることを知りました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ