理科室で6年生が、てこ実験器と”にらめっこ”しています。

「てこのはたらきとしくみ」の学習では、加える力の位置や大きさに着目し…

条件を制御しながら、てこの働きと規則性についての理解を図ります。

加える力の大きさは、てこ実験器の場合は、おもりの重さで表すことができます。

てこ実験器が水平につり合うときには、どのようなのきまりがあるのでしょうか?

てこ実験器の右腕を傾けようとする働きと、左腕を傾けようとする働きが同じとき、両腕が水平となりつり合うことを確認します。

この釣り合う条件について、”支点からの距離”と”おもりの重さ”の数量関係に着目して実験を繰り返します。

偶然、つり合った…ではなく、一定の規則性を見出すことがめあてです。

てこの規則性について、実験結果を踏まえながら、粘り強く取り組むことになりそうです。