施設・設備 小中連携

社会に学ぶ「14歳の挑戦」

”社会に学ぶ「14歳の挑戦」”は、県下の全ての中学校で行われている取組で…

中学2年生が5日間、学校外での職場体験活動や福祉・ボランティア活動等に参加することにより…

規範意識や社会性を高め将来の自分の生き方を考えるなど…

生涯にわたってたくましく生き抜く力を身に付けることを、目的としています。

本校で実習している五位中学校の2年生も、授業に入って、子供たちのサポートをしたり…

用務員さんに教えてもらいながら、清掃や除草などの環境整備をしたりするなど熱心に取り組んでいます。

今日は、本校駐車場の融雪装置に詰まった砂や土を目打ちで取り除く作業を体験しています。

手間のかかる作業ですが、これをしておかないと、降雪時に、職員が駐車場に入れなくなることはもちろん…

スクールバスの発着や給食物資の搬入にも大きな影響が出ます。

日々、目に見えない地道な仕事で、学校を支えている用務員さんにも、改めて感謝する機会になったのではないでしょうか。

根気よく取り組んでくれたおかげで、融雪装置からきれいに水が出るようになりました。

秋も深まり、立山や剣岳も雪化粧している様子が、本校からも確認できます。

平地にも降雪があったときには、”14歳の挑戦”でがんばってくれた中学生の姿を思い出したいと思います。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ