1年生 3年生 6年生 児童会

五位トレーニング

朝活動の時間に、1年生、3年生、6年生がグラウンドに集まり…

準備体操を始めました。

11月26日に予定している「持久走大会」に向けての練習を行うためです。

空気は、少しひんやりしていますが、青空が広がるランニング日和!

運動委員の合図で、3つの学年が一斉に走り出します。

”五位トレーニング”では、曜日ごとに3学年ずつグラウンドに出て…

音楽が流れる5分間…

自分のペースで走り、持久力を高めることをねらいとしています。

グラウンドのトラックには、”内側コース”・”中央コース”・”外側コース”の3つのコースが用意されていて…

1周が一番短い”内側コース”を低学年が…

”中央コース”を中学年が…

一番長い”外側コース”を高学年が走ります。

スタートは勢いよく飛び出したとしても…

自分の持久力に見合わないペースは、長続きしません。

5分間、ペースを守りながら走るのは、とても大変なことです。

持久力を伸ばすことは、もちろん大切ですが…

自分に合ったペースを見つけることも…

この取組の大切な目標です。

朝活動の時間を利用しながら…

継続的に活動することで…

楽しく体を動かして、体力の向上に取り組もうとする態度や…

自分で立てた目当てに向かって…

やり遂げようとする態度を育んでいきたいと思います。

5分間走り終えたら、しばらく歩きます。

呼吸が整ったら、スタート地点に集合して…

みんなであいさつをして終了です。

手洗いをして教室に戻り、1時間目の準備に取り掛かります。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ