3年生

3年 理科「太陽の光」

3年生は、理科の学習で日光を反射させる実験に出かけているようです。

一人に一つずつ、手鏡をもって中庭にいました。

日向に立って、手鏡で受けた光を、日陰の校舎壁面に映しているようです。

本校の中庭は、3面が白い壁面に囲まれており…

太陽から受けた光を…

様々な角度をつけて投影するには…

絶好の実験場所と言えます。

この学習は、光を当てたときの明るさや温かさに着目して…

光の強さを変えたときの違いに気づき…

それらを比較しながら…

光の反射や集光…

光の当て方と明るさやあたたかさを調べる活動を通して…

光の特性について理解を深めていく学習です。

単元の導入では…

鏡を使って日光をはね返す活動の時間を十分に取ります。

その中で気づいたことや疑問に思ったことを話し合うことで…

どのような現象が見られたかを確かめるとともに…

鏡によってはね返された日光の進み方に着目していきます。

「太陽の方向はどっち?」「あっち!!」

ふだん何気なく目にしている現象も、改めて考えてみると、不思議に思えてくるものです。

そこが、理科を学ぶ楽しさなのでしょう。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ