5年 体育「3歩のリズムで調子よくハードル走を楽しもう」
5年生は、ハードル走の学習を始めました。
1m感覚でハードルを並べて、振り上げ足と抜き足の動きを確認してハードルをまたぎ越す練習から…
ハードル走を指導する際の初期段階では…
ハードルへの恐怖心をなくすことが大切です。
技術的な習得よりも「楽しさ」「安全」「基本動作の理解」に重点を置きます。
このように、何度もハードルをまたぎ越す練習をするうちに…
自分は、右足からまたいだ方がやりやすいのか…
左足からまたいだ方がやりやすいのかが実感できて…
振り上げ足と抜き足の動きが意識されるようになります。
最初は、歩きながらまたぎ越す→軽く走ってまたぎ越す→リズムよく走ってまたぎ越すというように…
少しずつレベルアップしながら、練習をしていきます。
今回は、数本のハードルをまたいだ後に…
少し走ってハードルをまたぎ越す練習をやってみます。
初めにしっかりとまたぎ越す練習をしたおかげか…
ハードルに対する恐怖心はあまり感じられません。
むしろ、跳び越せることが楽しそうです。
しかし、ハードルは”跳び越す”のではなく、”またぎ越す”という意識が大切です。
スモールステップで練習を重ね…
楽しみながら、3歩のリズムで調子よくハードル走に取り組むことができるよう指導していきます。
グラウンドでの学習がやりやすい時期です。
さわやかな秋風の中、気持よく取り組むことができそうです。