6年生

6年 宿泊学習⑪

称名滝駐車場に到着しました。

展望台までは、徒歩で向かいます。

つま先上がりの遊歩道を進みます。

きれいに整備はされていますが、なかなかの急斜面

それでも、子供たちは大自然でのハイキングを楽しんでいるようです。

右手に見える”悪城の壁”は、日本一の規模を誇る一枚岩盤です。

高さ約500m、幅約2kmに及ぶこの壮大な岩壁は…

立山火山の大噴火によって生じた溶結凝灰岩を…

称名川が、長い年月をかけて削って形づくられました。

称名滝の滝つぼが近づいてくると…

辺りには、低い水音が響いてきます。

ゴールとなる展望台まで、もう少しです。

称名滝の全容を捉えました!

称名滝は落差350mで、日本一の規模を誇る四段構成の滝です。

国指定の名勝で天然記念物に指定されています。

日本の滝百選、日本の音風景100選にも選定されています。

日本三大名瀑にも選ばれ、称名滝という名前は…

法然が滝の轟音を「南無阿弥陀仏」という称名念仏の声と聞いたことに由来するそうです。

展望台に上って、クラスごとに記念撮影です。

6年1組

6年2組

6年3組

涼やかなミストとマイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ!

橋を渡り、大迫力の称名滝に別れを告げます。

帰りは、下り坂なので楽々です。

駐車場に戻り、バスに乗って立山カルデラ砂防博物館へ

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ