6年 宿泊学習④
室堂駅から黒部湖駅へ向けて出発!
まずは、電気バスで大観峰駅に向かいます。
電気バスは、これまでのトローリーバスに代わり、今シーズン初めて導入されました。
まだ、真新しい電気バスに乗り込みます。
乗り込んでしまえば、中は普通の路線バスと変わりません。
しかし、経路は全てトンネル!
立山の直下を通り、難工事で知られる”破砕帯”の中も通過します。
景色こそ見えませんが、立山山頂の地下600mを走る電気バスに興奮気味です。
大観峰駅に着きました。
ここから、ロープウェイに乗り換えます。
約500m低い、黒部平駅まで行って、さらにケーブルカーに乗り換えて黒部湖駅を目指します。
ロープウェイ乗り場に出てみると…これまた絶景!
その中を、ロープウェイが悠然とやってきます。
立山ロープウェイは、間に支柱がないロープウェイでは、日本一の長さです。
動き出すと、足がすくむような高さの中を、ぐんぐん降りていきます。
日本一のロープウェイに乗ることができて、子供たちもうれしそうです。
黒部平駅に到着…
子供たちの背後には、立山連峰の裏側が見えています。
ケーブルカーの発車時刻まで、しばらくの休憩です。
標高1826mといっても、なかなかの暑さ…
こまめな水分補給は大切です。
ケーブルカー乗り場にやってきました。
ホームは階段状になっています。
そこへ、平行四辺形の形をしたケーブルカーが上ってきました。
乗り込んでみると、車内の座席も階段状です。
みるみる高度を下げて、1455mの黒部湖駅に到着です。
地下トンネルを通って、いよいよ黒部ダムが目前です。
さて、どんな景色が待っているでしょうか?