1年生
1年 体育「水泳学習」
1年生がプールにやってきました。
まずは、脚を入れて…
思い切り、バシャバシャバシャ!
大きな水しぶきが立ちます。
次は、水慣らしのために、プールの横を歩いて1往復・・・
肩まで水につかって、気持ちよさそうです。
一人で行って戻って来ることができるようになりました。
続いて、プールフロアの上で”アザラシ”になって前に進みます。
途中には難関のフープが…
くぐる時は、顔を水の中につけなくてはなりません。
しかし、それも楽しそう・・・
上手になると、顔を水につけたまま、2つのフープを1度にくぐる子供も…
やりとげた子供たちは、少し自慢げです。
顔を水につけるのにも慣れたでしょうか…
次は、”クラゲ浮き”に挑戦!
”クラゲ浮き”は、脱力した状態で水に浮かび…
クラゲのように5秒間、水の上を漂います。
プールの底から足が離れる姿勢を取るには、少し勇気がいるようです。
最後は、”伏し浮き”です。
体をまっすぐに伸ばして、水面に浮きます。
「先生、見て見て!」
子供たちもいっしょうけんめいです。
来週は、水泳チャレンジカードの見極めです。
さて、1年生は、何級に合格できるでしょうか?