7月も第2週に入り…
1学期の登校日も、残すところ13日となりました。
夏休みを迎えるに当たり…
各自治会ごとに子供たちが集まって…
校外児童会が開かれます。
6年生が中心となって会を進め・・・
集団登下校の反省や夏休みの過ごし方について確認します。
初めに、集団登下校時の歩き方、バスの利用について、班ごとに振り返りをします。
挨拶の仕方や歩き方、横断歩道の渡り方などについて話し合います。
班長は、話し合ったことを振り返りカードにまとめていきます。
問題点は、みんなで共有して、交通ルールやマナーを確認します。
続いて、夏休み中の自治会での行事やラジオ体操の日程について連絡があります。
大切なことは、きちんと連絡帳に書き留めます。
下級生に心配りができるところは、さすが上級生!
次は、危険な遊び方や危険な場所をみんなで出し合い、安全に遊ぶことができるように注意喚起します。
最後に、担当の先生から、夏休み中に気を付けてほしいことについて話を聞きます。
下校は、児童玄関が混雑しないよう、校内放送で呼ばれた自治会から外に出ます。
班長は、班員を整列させて…
みんな揃ったのが確認できたら、下校開始…
今回は、通学路の安全確認と下校指導を兼ねて…
担当の教員も途中まで付き添います。
夏休み中は、それぞれの地域で、近所の友達と過ごす時間が多くなります。
安全に元気に過ごしてほしいと願っています。