3年生
3年 理科「風の力で動く車を走らせてみよう」
広い多目的ルームを使って、”ウインドカー”を走らせます。
今回、風を送るのはうちわではなくて”送風機”
うちわとは違って、”送風機”は、弱・中・強の3段階に分けて一定の風量を送ることができます。
風量と”ウインドカー”が進む距離の関係を見つけるのが、この実験の目的です。
各コースには、メジャーが敷いてあり、距離が測れるようになっています。
”ウインドカー”が止まったところの目盛りを読み取らなければなりません。
子供たちは、班の友達と協力しながら…
いっしょうけんめい実験に取り組みます。
分かったことは、すぐに記録…
風が強いほど、遠くまで飛ばされる…
そんなことは、生活経験上、どの子供も知っていることですが…
それを定量的に実験して、証明して見せる…
ここに理科の楽しさを見出してくれればと思います。