4年生
4年 理科「電流のはたらき」
「直列つなぎとへい列つなぎで、モーターの回る速さが違うのは、なぜだろう?」
「流れている電流の大きさが違うのでは…」という予想のもと、実験に取り組みます。
4年生の理科では、いろいろな実験を通して…
乾電池の数やつなぎ方を変えると…
電流の大きさや向きが変わり…
豆電球の明るさやモーターの回り方が変わることを学習していきます。
今回は、乾電池2個を直列回路と並列回路にしたときの・・・
回路に流れる電流の大きさを、簡易検流計で測定して記録します。
ペアになって実験に取り組みますが…
直列回路と並列回路…
さらにその回路に検流計をはさみ込むとなると、なかなか大変
それでも、協力しながら実験に取り組み…
予想を裏付ける結果は得られたのでしょうか?
予想したことを、実験で確かめられるところが、理科の楽しいところ…
さて、モーターが回る速さが変わる理由は、発見できたのでしょうか?