研修
教職員救命講習会
応急手当の方法について学び…
万一の際に適切な行動がとれるようにするために…
高岡消防署救急係より2名の救急救命士をお迎えして…
「救命講習会」が行われます。
”要救助者”を発見したら、意識の確認…
意識が無いようなら、大声で助けを求め、119番通報とAEDを持ってきてもらうように・・・
呼吸を確認して、呼吸が無いようなら、すぐに心臓マッサージを開始
AEDが届いたら・・・
電源を入れ、パッドを貼り、電気ショックの発射ボタンを・・・
そして、再び心臓マッサージを開始
このような訓練を、2回ずつ行います。
救命講習会は、毎年行っており、知識としては知っていますが…
いざとなると落ち着いてできるかどうかは…
だからこそ、定期的に必要な訓練であると自覚して、真剣に取り組んでいます。