研修 小中連携 小教研研究推進校

小学校教育研究会 外国語活動・外国語科部会 研究協議会

6年生の外国語科の研究授業を終え、協議会が行われます。

最初に授業者が、授業を振り返り…

学習目標に照らした子供たちの学びについて、感じていることを話します。

続いて、授業を参観した先生方はグループに分かれて・・・

研究の視点に沿って…

各々が感じた成果と課題を付箋に書き込み…

台紙に貼り付けて共有します。

そして、これらをもとに授業改善に向けて協議を深めていきます。

授業者も各テーブルを回りながら…

意見を交換したり…

教えをいただいたりしながら…

授業の振り返りを行います。

協議時間の途中には、グループ替えを行って…

他のグループでの協議内容についても…

広く共有することで、教師自身も学びを深めることができます。

6年生が来年進学する五位中学校からも、英語の先生に参観いただき…

中学校の教員の立場からも、貴重な意見をいただくことができました。

最後に、指導助言の先生から講話をいただきます。

細かな構文にこだわることなく…

もっているスキルを使って、積極的にコミュニケーションを図ることが大切だと教えていただきました。

本日、いただきました助言や意見を、今後の外国語活動・外国語科の授業実践に生かしていきたいと思います。

ご来校いただきました先生方、誠にありがとうございました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ