3年生

3年 理科「風の力で動く車を走らせてみよう」

風とゴムの力の働きについて学習します。

3年になって理科を始めた子供たちが…

初めて出会う”エネルギー”領域の単元です。

教材キットの”ウインドカー”を組み立てました。

このウインドカーには、帆が立っていて…

うちわであおぐと…

帆に風を受けて進みます。

フリースペースには、4つのコースが設定されていて…

スタートラインからうちわであおいで前進させて…

ディレクションサークルの中にぴったり入れば成功です。

4つのコースは、それぞれスタートからディレクションサークルまでの距離が違うので…

その距離に合わせて、うちわをあおぐ力を加減しないと、行き過ぎてしまいます。

子供たちは、このゲーム性のある活動に夢中です。

順番を待つ間も、友達の様子を見て楽しそうにしています。

うまくディレクションサークルに入るように応援する姿も!

子供たちは、強くあおげばあおぐほどウインドカーが遠くまで進むことを経験し…

力を加えた分だけ物を動かすことができるという…

力学の根本につながる考えを体験的に育んでいきます。

今日は、このことに気付いた子供はいたのでしょうか?

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ